ここ最近、思うような釣果が得られない日々を過ごしてます。
どーも、ボクです。
まぁ、今に始まった事じゃないんだけどね〜。
周りでも、シーバスを釣ってる人はちゃんと結果を出してるので、シーバスがいないわけじゃない。
ルアー?ポイント?タイミング?
何が違うの?
何が足りないの?
答え合わせの日々。
まだまだシーズンが始まったばかりと、自分に言い聞かせてみる。
悶々としてる中、先日、仲間からオススメなルアーを教えてもらった。
シマノ派?ダイワ派?
基本的に使用するタックルは、シマノ製品と決めている。
ロッドとリールは、もちろんシマノ製品。
ワールドシャウラもアンタレスもカルカッタコンクエストも溺愛してる。
メインで使ってるPEライン(パワープロZ)も、シマノ製品。
ルアーも、サイレントアサシンやサルベージ、ヒラメミノーなど、シマノ製品が多い。
いわゆる、シマノ派なのです。笑
昔から釣り具といえば、「シマノ派」か「ダイワ派」ってイメージがあり、多かれ少なかれどちらかのメーカーに偏ってしまう傾向にある。
今では、いろんなメーカーが釣り業界に参入してるので、「シマノ派」か「ダイワ派」の二極化もそれほど強く感じないかもしれないけどね。
ただやはり自然と「シマノ派」と「ダイワ派」に分かれてくる。
なので、なんとなく心のどこかで小さなこだわりがあった。
「シマノのタックルで、ダイワのルアーは投げたくない」
「できるなら、ダイワ以外のルアーを投げたい」
ダイワ製品が悪いってわけじゃなく、ただ使ったことがないので、良いとも悪いともいえない。
なぜなら、シマノ派だから。笑
ダイワのルアーにハマってる
シマノ派だから、「シマノのタックルで、ダイワのルアーは投げたくない」なんて、今思えば本当に小さなこだわり。
何を考えてたのか!?
何をそんなに固執してたのか!?
お恥ずかしい限りです。
今まさに「ダイワ」のルアーにハマってる。笑
「モアザン(ダイワ)スイッチヒッター85S-LV」との出会いが、自分の中にある固定観念を打ち崩してくれた。
「モアザン(ダイワ)スイッチヒッター85S-LV」が、いい動きなのです。
実際のところ釣れるし。
固執しない柔軟な考え方は、釣りでも仕事でもプライベートにおいても、いろんな道が開けてくるもんです。
教えてくれた、仲間にも感謝です。

仲間からの一言
スイッチヒッター85S-LVに、ハマってるのを見た仲間から一言。
仲間自身も実際に「ガルバ87S」で、釣果を上げてる。
むむむむ。
「ガルバ87S」とは!?
気になったので、いろいろ調べてみると、大野ゆうきさんが監修したルアーのひとつ。
大野ゆうきさんといえば、先日のブログ記事でも紹介した、みっぴ(秋丸美帆)とバチ抜けシーバスのYouTube動画の記憶が新しい。

ガルバ87SのYouTube動画
ダイワ/モアザン ガルバ87S 水中映像【fimoルアー研究所】
↓↓↓
【出典:fimo TV】
【fimoTV】大野ゆうき/モアザン ガルバ87S実釣解説
↓↓↓
【出典:fimo TV】
ガルバ87S購入
仲間がオススメしてくれたり、「ガルバ87S」のYouTube動画を見ていると、「ガルバ87S」が気になって気になって。
釣れる気しかしないもんなぁ〜笑
ボディーサイズの割に、大型の3番フック搭載も魅力的だし。
釣果と反比例して、増えていくルアー。
結局、「ガルバ87S」を購入してみた。
↓↓↓
「ガルバ87S」(左:ハッピーレモン、右:ピンクベレー)。
あとは釣るだけです。
大野ゆうきさん監修の「ガルバ87S」での釣果はいつ!?
釣れるルアーなので、サクッと結果を出したいところ。
…シーバスさま…どこにいるのかなぁ。
そんな感じ。
(^◇^;)
最新情報をお届けします
Twitter でしゃいむをフォローしよう!
Follow @shaimstyle