IOS-01 PROオイルでベイトリールが劇的に変化する!

釣り人にとって天気のいい日曜、波風が強く釣りへ行けない時に行く場所は一つしかないよね?

どーも、ボクです。

なにやら釣具屋さんで、イベントが開催されてるらしいぞ。

 

IOS FACTORYのリールメンテナンスイベント。
↓↓↓

 

リールチューンメーカー「IOSファクトリー」による、簡易リールメンテナンスがひとり1台無料。

これは見逃せない。

 

よし!

12アンタレスを持って行ってみよう!

目次

IOSファクトリー

恥ずかしながら、「IOSファクトリー」というメーカーを知らないのだ。

仲間に聞くと、オイルやベアリングの評判が良いとのこと。

ベアリングやウォームシャフト等にオイルを注油することにより回転数がアップし、飛距離が劇的に伸びるらしい。

 

ふむふむ。

IOSファクトリーのホームページを検索してみる。

…ホームページが見にくい。苦笑

 

IOSファクトリーのHP
↓↓↓
http://www.ios-factory.com/index.html

 

大丈夫なのかなぁ〜!?

イベントが開催されている釣具屋さんに入店すると、特設サイトが設けられ、順番を待つ人で賑わっている。

どうやら、自分が持って来たリールの可動部(ベアリングやウォームシャフト等)に注油してくれるらしい。

希望があれば、カスタムパーツを購入し、その場で取付け可能。

リールのメンテナンス方法もアドバイスしてくれるとのこと。

IOS-01 PRO

IOSファクトリーの強みである、オイル「IOS-01 PRO」がかなりスゴいらしい。

順番待ちをしている間、ショップスタッフに確認してみる。

通常、ベアリング等に注油したオイルはベアリングの回転数が上がると遠心力により、外に飛び出そうとする。

「IOS-01 PRO」は、ベアリングの回転数が上がっても内に留まろうとする、画期的なオイルなので、リールの巻き心地や飛距離が劇的に変わるんだって。

「非ニュートン系粘弾性」って言うらしい。

 

ヘェ〜知らんかった〜。

これは期待感が高まります。

 

IOSファクトリーのHPより抜粋
↓↓↓
http://www.ios-factory.com/index.html

IOS-01 PRO(海水・淡水両用OK)
いかなる条件でも独特のしっとりした上質な回転が長期に渡り持続。
淡水、海水に関わらず化学合成オイル特有の氷点下から真夏の炎天下まで、季節を問わない幅広い温度特性が安定した回転を長期に渡り持続させて、大切なリールを守ります。  

IOS-02 PRO(海水・淡水両用OK)
ロングセラーIOS-01オイルと並び多くのユーザーから支持を得ているオイルです。
IOSオイル最高レベルの極圧性と防水力を誇り、豪雨の中の釣りや炎天下のトーナメント競技や雷魚釣りなど、特に耐久性を求められるヘビーユースの釣りに最適です。
そして今までグリスで対応していた箇所であっても、回転性を優先するケースでは最適のオイルとなります。

ベアリング
通常フルチューンのベアリングは容器にIOSオイルを入れて、ドブ漬けこみをしたベアリングを使用している。
IOS-01 PROを丸々1本入れてしまう贅沢なやり方であるが、表面塗布より圧倒的にオイル持ちが良くIOSオイルらしい、しっとり軽い回転が持続する。
この方法でワンウェイローラークラッチからの異音軽減にはかなり効果的である(通称クラッチ・ドブ漬け)

 

 

12アンタレスのメンテナンス

いよいよ順番が回ってきたので、12アンタレスを手渡す。

「IOSファクトリー」の岡村社長に作業していただく(岡村社長には撮影許可を頂いてます)。

慣れた手つきで、スプールを取り外していく。

 

メカニカルブレーキを外し、スプール軸受けのベアリングを外すとマイクロモジュールギア(ドライブギア)が見えた。
↓↓↓

 

ここにも、「IOS-01 PRO」を注油する。

 

「IOS-01 PRO」にドブ漬けされたベアリングと交換し、メカニカルブレーキを元に戻す。
↓↓↓

 

ブレーキパイプ側のベアリングも、ドブ漬けベアリングと交換する。
↓↓↓

 

シマノ純正のベアリングと交換完了。
↓↓↓

 

  • ベアリングには、「IOS-01 PRO」を注油。
  • ウォームシャフトには、「IOS-02 PRO」を注油。

 

オイルが馴染んだ頃にハンドルを回してみる。

 

しゃいむ
スゴっ!!軽っ!!なめらかぁー!!
岡村社長
これで、6000回転はアップだよ!(ニヤリ)
しゃいむ
うーん…ピンとこないw

 

ただ飛距離は、確実に伸びそうな雰囲気。

何よりも、12アンタレスのハンドルがめっちゃ軽くなった!

16アンタレスDCのメンテナンス

さらに岡村社長のご好意で、もう一台リールメンテナンスをして頂けるとのこと。

ありがとうございます!

シマノのオーバーホールから戻って来たばかりの、16アンタレスDCをメンテナンスしてもらうことに。

 

16アンタレスDCのDCユニットを固定してる、ネジを外す。
↓↓↓

 

  • ベアリングには、「IOS-01 PRO」を注油。
  • ウォームシャフトには、「IOS-02 PRO」を注油。

 

16アンタレスDCのDCユニットを元に戻し完成。
↓↓↓

まとめ

12アンタレス同様、16アンタレスDCもハンドルとスプールの回転が、めっちゃ良くなった!
↓↓↓

 

「IOSファクトリー」のリールメンテンスに来て良かったよ。

 

あわせて読みたい
IOSリール無料メンテナンスでわかったカルコンの落し穴!? 釣具屋さんで、IOS FACTORYによる「リールの無料メンテナンス」イベントが開催されてる。 どーも、ボクです。 一年ほど前に、IOS FACTORYの主力商品である、「IOS-01 PR...

 

 

 

期待できる効果

  • しっとりとした巻き心地
  • 飛距離アップ
  • スプールのバタつきが抑えられる
  • バックラッシュ軽減

 

あとは、実釣でどんな巻き心地なのか?飛距離アップ?になるかが楽しみですわ。

自分仕様にカスタマイズする楽しみが、また増えてきた。

 

「IOS-01 PRO」オイル、おすすめですよ!

 

しばらくはクセになりそう。

そんな感じ。

 

★釣り・フィッシング カスタムパーツ専門店【HEDGEHOG STUDIO】でも取り扱ってます。
↓↓↓

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次