リルラビットでタケノコメバルを狙う!フグは初釣果じゃないよね?

当ページのリンクには広告が含まれています。

ようやく、リルラビット(デプス)を試す時がきた!

どーも、ボクです。

限られた少ない時間を見つけての初釣りです。

ハタハタパターンのシーバスは、完全に乗り遅れてしまい、今年はどうやら終了のようです。涙

釣り仲間は、すでにハタハタパターンでシーバスの初釣りを堪能してたというのに…。

初釣りで釣果をあげたい。

タケノコメバルなら相手にしてくれるかも知れない。

ちょうど、リルラビットも試してみたいと思ってたしね。

初釣りはタケノコメバルからスタート!のはずなんだけど…。

目次

ホンダワラが枯れてる!?

ようやくタイミングが合い、少しの時間を見つけることが出来たので、待ちに待った今年の初釣りです。

はやる気持ちを抑えつつ、ポイントに到着。

ホンダワラの様子を見るために、海を覗き込む。

いやーまいったなぁー

ホンダワラが枯れかかってるし。汗

タケノコメバルの気配がないというか、釣れる気がしない。

それでも、もしかしたらと期待を込めて、出来るだけ新鮮なホンダワラのエッジ辺りにリルラビットを打っていく。

あきらめ半分、期待半分。

まぁねー予想通りなんですけどね。

時間も限られてるので、ポイントを移動する。

去年、調子がよかったポイントも、ことごとくホンダワラが枯れかかってる。

いやいやいやいや。

まさかここまでホンダワラの状態がよくないとは思ってもみなかった。

初釣り、大丈夫かよ!?

ようやく良い感じのホンダワラを発見

時間的に、ここが最後のポイント。

出来ることなら、初釣りはリルラビットでタケノコメバルを釣り上げたいところ。

リルラビットの初釣果がまさかの!?

ホンダワラのエッジ、あるいはブレイクラインにリルラビットを丁寧に打ち込んでいく。

今にもワールドシャウラのティップが「クンクン」ってなりそうな、イメージだけは膨らむ。

イメージだけはね…。

投げても投げても、タケノコメバルからの反応は全くもってないまま、時間だけが過ぎていく。

しゃいむ

ワームを変更した方が良いのかな?
カラーを変更した方が良いのかな?
フックを変更した方が良いのかな?

しゃいむ

いやいや、リルラビットでやりきるんだ!

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

魚が釣れない時って、いろいろな考えが頭をよぎるもんです。

んっ!?

リルラビットにラインが絡んだ
しゃいむ

時間が迫ってる時に、勘弁してくれよ!
誰やねん、ライン捨てた奴は!

思ってた以上に、ラインが長い。

たぐりよせてみると、微かな反応が感じられる。

しゃいむ

おいおいおいおい。

まさかのフグが釣れてるし。汗

まだ生きてます。

「グゥグゥ」言ってます。

フグを針から外し、そっとリリース。

多くの釣り人にとって、フグは対象魚から外れる。

いわゆる、外道です。

理由は色々あるだろうが、フグは食べれないし、餌取りするし、口が硬いのでハリを外しにくいし、なんたらー。

ボクも、フグは対象魚から外れますがね。

釣り場でよく、フグが干からびているのを見かけることがある。

明らかに、釣り人が釣ったフグ。

外道のフグが釣れても、ハリを外して海に返すだけなのに、なんでそれが出来ないんだろう?

同じ釣り人として、どうかと思う。

なんだか切なくなります。

そういうボクも魚を釣針に引っ掛けて、釣りをしている訳なので、賛否両論ありそうですが。

投げ釣りで使う感じの仕掛けですね

ラインがかなり長い。

30m以上はありそう。

高切れしたのか?

しゃいむ

はっ!
フグが今年の初釣果じゃないよね!?
ノーカウントだよね!?

ゴミ拾い

時間が経つのは早いです。

初釣りはこれにて終了。

とほほほほ…。

目についたゴミだけでも拾います

明らかに、釣り人のゴミもあります。

なかなかゴミは無くなりませんね。

特に、タバコの空き箱や吸い殻。

嗜好品なので、とやかくいうつもりもないですが、マナーは守って欲しいですよね。

(-.-;)y-~~~

リルラビットの釣果はおあずけ

そんなこんなで、初釣りはなんともかとも、モヤットボールが降ってくるような釣行となりました。

投げても投げても、我が初釣果、何も得られず。

じっと手を見る
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

日々勉強ですね。

次こそは、30cm超えのタケノコメバルを、いや40cm超えのタケノコメバルを釣り上げるぜ!

そんな感じ。

コメント(Twitter)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次