ゆく年くる年、シーバスはどこ!?タケノコメバルはどこ!?

あっという間に年末を迎え、あれよあれよと年が明けてしまいました。

どーも、ボクです。

気がつけば、1ヶ月以上も魚を釣ってなかったり。汗

釣りをしていないわけじゃない。

確かに天候が不安定で、釣りが出来る状況は限られてるのも事実。

それでも、釣ってる方は釣ってるのも事実。

年が明けたのに、まだなんだよなぁ〜。涙

 

シーバスはどこ!?

タケノコメバルはどこ!?

目次

ゆく年

12月も半ばを過ぎてくると、そろそろ冬将軍が暴れ出す頃。

ひと雨ごとに寒さが増してくる。

雨は夜更け過ぎに、雪へと変わるだろうって事です。

シーバスのフィールドも、河川から外洋へと変わるだろうって時期です。

シーバス狙いで河川へ

12月も残すところ数日となり、楽しかったあの頃を思い出すかのように期待を込めて河川へ行ってみたり。

あきらめきれない、悪あがき。
同じ思いだったのか、たまたま仲間と現地でバッタリ。

 

仲間
ちょうどいま、70ちょいが釣れました!
しゃいむ
まだ河川は終わってないのね?

 

仲間の言葉を信じ、シーバスを信じ、自分を信じてキャストを繰り返す。

 

ヨイチ99ライト(アカキンOG)。
↓↓↓

 

痛恨のバックラッシュ

二匹目のドジョウを狙ってみたものの、やはり真冬の河川はそんなに甘くはないよね。

 

手元がおぼつかず、このザマです。
↓↓↓

 

とほほほほ。

笑ってくだされ。

シーバス狙いで外洋へ

やはり河川は終了モード。

悪あがきに見切りをつけ、今年の釣り納めも河川じゃなく、やはり外洋。

よし!いざ外洋へ。

 

天気、タイドグラフ、波浪、釣果情報等を確認し、期待度が高まる。

仲間と合流し、ポイントへ向かう途中、暗闇の中、ふと海岸線の波打ち際を見ると予想以上に波が高いんですけど。汗

ここ数年、釣り納めと決めて外洋で外したことがなかったし、釣れないなんて1mmも思ってなかった。

…甘かった。

ヒラメミノー大破

思い当たるポイントを何箇所か周って見たものの、どこもパッとしない。

仲間からの情報によると、確かに例年よりもシーバスの釣果が遅れてるらしい。

いつもなら、ハタハタパターンが成立し、大型ミノーでもっと簡単に釣果をあげてるんだけど。

今年は、なんなんだ!?

 

ここ最近、外洋での必須アイテム「かっ飛び棒 130BR」でも反応なし。
↓↓↓

 

 

得意のヒラメミノーに至っては、見事に大破。涙
↓↓↓

 

 

釣り納めに、キャストミスするとは、なんとも締まらない結果に。

…とほほほほ。

 

振り返ってみると、2017年の釣り納めは河川のシーバスということになるのか。苦笑

 

あわせて読みたい
タフコンディションでもシーバスを釣りたいんです。 とうとう12月ですね〜 どーも、ボクです。 河川での釣りもそろそろ終盤戦。 雨が降る前に、シーバスをなんとか1本でもキャッチしたいところ。 天気予報によると、風は4m...

 

くる年

年が明けての釣り初めも、いつもなら外洋でのハタハタパターン一択だが、どうにも期待ができない。

今年は、シーバスじゃなく、タケノコメバルで釣り初めってもの面白そう。

タケノコメバル狙いで釣り初め

お正月休みは、家族行事と天気の都合で釣りに行けないため、仕事初めの後。

時間的にも、1時間ちょいの短時間釣行。

タケノコメバルは、余程のことがない限り、ミスることがないと高をくくってた。

…甘かった。

 

真冬のカルコンが骨身にしみます。涙
↓↓↓

 

そんなこんなな、ゆく年くる年。

未だに、First fishはおあずけ状態。

いつになることやら。

2018年のチャレンジ

ぐだぐだな状態を振り払うためにも、2018年の個人的な釣果チャレンジ目標を書き留めてみる。

★シーバス
80cm以上のランカーシーバスを5本釣る。

★タケノコメバル
40cm以上のタケノコメバルを釣る。

★キジハタ
40cm以上のキジハタを釣る。

★メバル
30cm以上の尺メバルを釣る。

さぁ、あきらめずに記録更新を目指します!

そんな感じ。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次