最近、ブラックバスにハマってます。
どーも、ボクです。
数年振りで味わった、ブラックバスが楽しくなってきた。
なんなら、シーバスよりもハマってるかも!?
しかしながら、釣りたい気持ちとは裏腹に釣果が伴わないのはなぜ!?
答えは、ブラックバスが知っているとか知らないとか。
そして今日もブラックバスに逢うため、夕まずめ1時間勝負に挑むのである。

IOS-01 PROオイルで簡易メンテナンス
夕まずめ1時間勝負に備え、休憩時間を利用してベイトリールの簡易メンテナンスをしてみる。
愛してやまない、16アンタレスDC(左)と12アンタレス(右)。
↓↓↓
注油するオイルは、IOS-01 PROオイル(IOSファクトリー)。
シマノ純正オイルも良いけど、IOS-01 PROオイルはかなり素晴らしい。
IOS-01 PROオイルを使ってしまうと、間違いなくクセになる。
リールの性能を存分に発揮するさせるには、IOS-01 PROオイルとIOS-02 PROオイルを使い分け、さらにリールを全部バラした後、クリーナーでパーツ洗浄、グリスアップすれば完璧なんだろうけどね。
まだリールを分解する自信がないので、ウォームシャフトやスプール軸、ベアリング周りに、IOS-01 PROオイルを注油するレベル。
ちなみに、IOS-01 PROオイルはさらっとした粘度、IOS-02 PROオイルはIOS-01 PROオイルよりも少し粘度がある。
そのため本来なら、
ベアリングには、IOS-01 PROオイルを注油。
ウォームシャフトには、IOS-02 PROオイルを注油。
した方が良いらしい。
ただ、IOS-01 PROオイルのみの注油でも全く問題ないとのことなので、今のところ1本で全てまかなっている。
IOS-01 PROオイルを注油したのとしないとでは、違いは歴然。
滑らかな、しっとりとした巻き心地が持続するので、こまめに注油するようにしてます。

ブラックバスの夕まずめ1時間勝負
簡易メンテナンスを終え、ワールドシャウラに12アンタレスをセット。
いざ、夕まずめ1時間勝負。
夕まずめ1日目
まだアフタースポーンのパターンが通用するのか!?
カットテールワームでネチネチするも、反応なし。
ワームを変えても、反応なし。
巻物でもイケるのか!?
スピナーベイトで広範囲を探るも、反応なし。
カラーを変えても、反応なし。
そうこうしてるうちに、日が沈みタイムアップ。
なぜだ!?
何かが違うんだよね!?
何が違うんだろう。
夕まずめ2日目
何もわからないまま、翌日の夕まずめ、悔しいので再チャレンジ。
連日、暑い日が続いてる。
もしかしたら、アフタースポーンのパターンが終わったの!?
だとしたら、ワームでネチネチしてる場合じゃないのかも!?
よし!
今日は風も吹いてるし、スピナーベイト縛りで広範囲を巻き倒す!
↓↓↓
2回ほど、スピナーベイトに反応があったけど、小バスなんかな?全然やった。
夕まずめ 1時間だけ バス狙い。
広範囲 スピナベ巻くが 反応なし。
おそまつ。
ブラックバスよりシーバスが高活性
ブラックバスの夕まずめ1時間勝負を終え、帰宅途中、シーバスの夕まずめを攻めてた仲間からLINEが。
いいサイズも出たし、台風来る前の今がチャンスだと思います。
バスよりシーバスが高活性やったんか〜
回復系のバス、水の動くところを攻めるべし、撃つべし。笑
水が動いてれば、クランクもありっす!
ブラックバスのパターンが変わってたんやね。汗
ブラックバスにハマるも釣果が伴わないのは、ブラックバスのシーズナルパターンがまだ把握出来ていないからなんだろうね。
知ってるつもりは、知らないのと同じ。
ブラックバス、なかなか奥が深い。
みんながハマるのも、わかる気がする。
まだまだ、知らないことだらけで覚えることが山積みですわ。汗
次こそは…。
そんな感じ。
…(lll-ω-)チーン
★釣り・フィッシング カスタムパーツ専門店【HEDGEHOG STUDIO】でも取り扱ってます。
↓↓↓
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
ランキングの応援クリックやSNSでのシェア&フォローをしていただけると喜びます!




最新情報をお届けします
Twitter でしゃいむをフォローしよう!
Follow @shaimstyle