ズィークイッドN(ナチュラル)が売り切れる前に購入。

当ページのリンクには広告が含まれています。

ホタルイカパターンが開幕したとかしないとか。

どーも、ボクです。

今年こそは、ホタルイカパターンで尺メバルやクロダイを釣り上げたくて、天気や波風の状況をチェックする日々が続いてます。

目次

ホタルイカパターン開幕!?

本格的なシーズンインはまだ先ってこともあり、ホタルイカが接岸したとも聞いてないし、ホタルイカを目視したとも聞いてない。

がしかし、ホタルイカがらみのメバルは、ぼちぼち釣れてるらしい。

数はまだ少ないが、どうやらベイトがホタルイカとのこと。

ってことは、もうホタルイカパターン開幕してるのか!?

 

いよいよ、ズィークイッドの出番やね。

 

毎年の事ながら、2月はなかなか天候が安定しないんだけど、隙あらば、ホタルイカパターンの尺メバルやクロダイを釣りたくてポイントへ向かうが未だ釣果に恵まれず。涙

不安よりも期待が大きいので、懲りずに来てしまうだけど。

 

ある時は、ズィークイッド90SSS(ラメゴースト)
↓↓↓

 

またある時は、ズィークイッド75S(身投げホタルイカ)
↓↓↓

 

実績ポイントだし、他に何人もの釣り人がいるので釣れないはずがない。

ただ、誰もみな釣れてる感じはないんだけど。

ホタルイカパターンを極めていないので、何が違うのかがわからない。

ズィークイッド2018年のカラー

もしかしたら、ルアーのカラーが合ってなかったのかも!?

…なんて浅はかな考え…ウデがないだけなんだが。涙

 

2018年のカラー。
↓↓↓


出典:フラッター日誌

 

個人的にも実績があり安定した釣果が期待できるカラーは、「新月ピンク2」「ラメゴースト」「ピンクチャート」。

中でも、「新月ピンク2」は、かなり人気があるので、ショップで見かけたら即買いしないとシーズン中に手に入れることが出来なくなる。

見れば見るほど、どのカラーも釣れそうで迷ってしまう。

そして、コンプリートしたくなる。笑

ズィークイッドN(ナチュラル)

そして今シーズン注目の新製品が、「ズィークイッドN(ナチュラル)」。

 

ズィークイッドN(ナチュラル)。
↓↓↓


出典:フラッター日誌

 

既存の、SSS(スーパースローシンキング)タイプは、ゆ〜くりと沈んでいくが、N(ナチュラル)は文字通り、ホタルイカが自然と水中を漂うように演出する。

スナップやフックのセッティングでサスペンド状態に近づけ、浮くでもなく沈むでもなく、ふわふわふわふわと漂わすことができる。

 

いわゆる「ほっとけ釣法」が成立しやすいとのこと。

 

これは、期待できるよね!

ズィークイッドN(ナチュラル)はボーン素材

「ズィークイッドN(ナチュラル)」は、従来の透明なプラスチックとは異なり、乳白色のボーン素材(プラスチック)が使われている。

 

ボーン素材の特徴

  • 比重が軽い。
  • 浮力があるので動きにキレが出る。
  • 強度がある。
  • 肉厚を薄くできる。
  • 硬度がある。
  • ラトル音が高音で響きやすい。
  • 素材の色が乳白色のため、クリアカラーのルアーは作れない。

ズィークイッドN(ナチュラル)を購入

そんなこんなで、2018年に新発売された「ズィークイッドN(ナチュラル)」を売り切れる前に購入してみた。

 

ウィークイッドN(ナチュラル)。
↓↓↓

 

「ズィークイッドN(ナチュラル)」90mmタイプ。
(上から、ピンクチャート、リアルイカ2018、新月ピンク)

 

手持ちのズィークイッドと一緒に並べてみる。
↓↓↓

 

いつの間にか、増えていくもんです。笑

従来の新月ピンク(左下から3番目)と「ズィークイッドN(ナチュラル)」の新月ピンク(左下から4番目)を比べると、明らかに透明感がなくなっている。

これが釣果にどう影響するのか気になるところ。

あとは釣るだけ

新しいルアーを手にすると、試したくなるもんです。

いつもの短時間釣行。

天候や波風の状況を確認し、いざポイントに到着。

…波がザッブンザッブンねんけど。

果たして、ホタルイカパターンが成立するのか?

 

「ズィークイッドN(ナチュラル)」の新月ピンク2。
↓↓↓

 

ピンク色が濃いなぁ〜笑

少しうねりがあり、ホタルイカの姿は確認できず。

やはりまだ本格的なシーズンには早いのかも!?

 

ズィークイッド90F(新月ピンク2)にカラーチェンジした、1投目。
↓↓↓

 

少し小さいけど、ムラソイが遊んでくれた。

ありがとう。

 

フロントフックに食いついてるってことは、ホタルイカを意識してるんだよね!?

周りの人にも、ムラソイがポツポツ釣れたとのこと。

今日は表層に反応が良かった。

「ズィークイッドN(ナチュラル)」での釣果はなかったけど、これからの本格的なシーズンが楽しみですなぁ〜。

ホタルイカパターンの尺メバルやクロダイを釣るまで、また通う日々が続きそう。

そんな感じ。

Fishing Memo

2018.2.26
若潮・5℃(12℃)
WORLD SHAULA 1651F-2
16 ANTARES DC HG
POWER PRO Z 2.0
GT-R ULTRA 14lb
Zquid 90F
(新月ピンク2)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次