昨日のランカーシーバスが忘れられません。
どーも、ボクです。
秋のシーバス、荒喰いモード突入といったところでしょうか?
短時間釣行でもシーバスが遊んでくれることを期待して、今日も調子こいて行ってみることに。
願わくば、ランカーシーバスの顔を拝みたいものです。
地合いは長く続かない
今夜の状況はいかがでしょうか?
ベイトの数は昨日よりも少ないが、所々でシーバスに追われてる雰囲気がある。
ベイトボールが沖へ行ったり、シャローへ寄ってきたりと移動を繰り返す。
時折、シーバスのボイルも聞こえてくる。
これは今夜もいただきか!?笑
ニヤついてると、仲間から着信アリ。
全員安打なら楽しいだろうなぁ〜
この状況なら、いけるかもね。
電話で目の前の状況を説明する。
しかし、電話を切り5分も経たないうちに、なんとベイトの動きがピタリと止まってしまった…汗
シーバスに追われてる様子もなく、緊張感がない、まったりモードに突入。
地合いは長く続かない。
このタイミングで仲間たちが合流。
状況を見た仲間からのなんとも信じがたい表情は、暗闇でもボンヤリ判る。
せっかく来てくれたのに、なんだか申し訳ない。
どうやら近くにシーバスは居ないようなので、遠くにいるだろうシーバスに気づいてもらいたくて、ウェイキーブーでキャストを繰り返すも反応なし。
さっきまで、ベイトはいたんだよぉー
ホントだよー
ヒラメミノーⅢの廃盤カラー
たまにベイトボールがシーバスに追われてるようだが、すぐにベイトは平穏を取り戻す。
シーバスの捕食スイッチがONになっていないのか?
シーバスが表層を意識していないのか?
シーバスが居ないのか?
こういう場面でいつも活躍してくれるのが、ヒラメミノーⅢ。
かなり信頼出来る、お気に入りのルアーの一つ。
今、手持ちのルアーボックスに入ってるカラーは、シロギスとヒラメキャンディ、サーフクラウンの3種類。
そのうち、ヒラメキャンディとサーフクラウンは廃盤カラー。涙
釣れるのに…。
たまたまなのか判らないが、廃盤カラーのサーフクラウンに関しては、シーバスからの反応がズバ抜けている。
ヒラメミノーⅢでのシーバス釣果は、ほとんどがサーフクラウンなのが不思議。
ただ、全色試したわけでもないので、個人的な見解なんだけどね。
現行モデルの新色も試してみようかな?
ヒラメミノーⅢのYouTube 動画
出典:SHIMANO TV公式チャンネル
出典:SHIMANO TV公式チャンネル
ヒラメミノーⅢは期待に応えてくれる
水面でざわついてたベイトが、姿を消したタイミングでヒラメミノーⅢを投入。
特に廃盤になったカラーのサーフクラウンは、なぜかシーバスにかなり反応がいい。
ヒラメだけじゃなく、シーバスも魅了する。
廃盤カラーになったのが、残念でならないんだが…。
そんなお気に入りのヒラメミノーⅢで、キャストを繰り返していると、期待に応えてくれるのが嬉しい。
廃盤カラーのサーフクラウンで釣ったシーバス。
↓↓↓
秋のシーバスにしては、そこまで大きくないが綺麗な魚。
↓↓↓
サイズよりも、釣ったことが嬉しい。
遊んでくれて、ありがとう。
そして、ランディングしてくれた仲間にも感謝です。
この3日間のシーバス釣行、同じ仲間と時間を共有できて良かった。
仲間が居なければ、この3日間のシーバス釣果はなかったのかも知れない。
ついつい甘えてしまい、全て仲間にランディングしてもらっちゃった。笑
ありがとう。
次は、仲間のランカーシーバスをランディングします!
そんな感じ。
Fishing Memo
2018.10.4
長潮・22℃(21℃)
WORLD SHAULA 1833RS-2
12 ANTARES HG
(夢屋12アンタレス深溝スプール)
POWER PRO Z 2.0
GT-R ULTRA 20lb
HIRAME MINNOW Ⅲ 125F(サーフクラウン)
コメント(Twitter)
ありがとうございます。
自分だけ釣って、ランディングまでしてもらい申し訳ない気持ちでした…w
気心の知れる仲間との釣りは楽しいです!— しゃいむ (@shaimstyle) October 12, 2018
釣り用品専門買取【JUST BUY】

最新情報をお届けします
Twitter でしゃいむをフォローしよう!
Follow @shaimstyle