ほくりくフィッシングフェスタ2018でメダカ釣りに夢中。

恒例のフィッシングイベントですね!

どーも、ボクです。

ほくりくフィッシングフェスタ2018。

 

釣り具の上州屋さんが主催する、フィッシングイベント。
↓↓↓

出典:上州屋

 

毎年のことながら、横浜や大阪でのフィッシングショーに比べるとかなり小規模なイベントだが、個人的には楽しみにしているイベントの一つ。

とはいえ、丸一日参加することが出来ないので、限られた時間を効率よく使いたいもの。

滞在時間は、2時間といったところか。

限られた時間内に、課せられたミッションをクリアすることができるのか?

 

今回のミッションは、シマノブースの「18ワールドシャウラ」と「18アンタレスDCMD」を見て触れて確認することと、メーカーさんのテスターをしてる顔馴染みの方々へのご挨拶。

果たして、ミッションクリアなるか!?

目次

入場早々メダカ釣りに夢中

家の用事を済ませ「ほくりくフィッシングフェスタ2018」に参加出来たのは、14時を少し過ぎた頃。

閉館まで、2時間もないじゃん。汗

はやる気持ちを落ち着かせながら、今年も娘達と参加することに。

入場早々入り口付近が子供達で賑わってる。

「お菓子釣り」「射的」「メダカ釣り」子ども向けのブース。

 

こども
全部やりたい!
しゃいむ
ですよねぇ〜汗

 

お菓子釣りと射的は、難なくクリア。

問題は「メダカ釣り」である。

簡単に釣れると思ってたけど、なかなか釣れない。

 

本人、かなり真剣。
↓↓↓

 

気がつけば、40分以上もメダカ釣りをしてる。

途中であきらめるかと思ってたけど、あきらめずに挑戦中。

 

しゃいむ
もうやめとくか?
こども
1匹でも釣りたい!
釣れるまでやる!

 

娘が頑張ってる姿を見ると、応援したくなるもんです。

何とか1匹でも釣らせてあげたい。

聞くところによると、午前中はメダカもお腹が空いてたのか、かなり釣れたらしい。

今の時間は、お腹がいっぱいなのか食いが悪いとのこと。

…時合いなのか。

 

娘の横で、

 

しゃいむ
今の惜しかった!
もうちょっと!
あぁ〜!

 

ってやってたら、女性スタッフが

 

女性スタッフ
お父さんもやってみますか?

 

とメダカ釣りの竿を貸してくれた。苦笑

 

しゃいむ
ありがとうございます。

 

なるほど、釣れそうで釣れない。汗
↓↓↓

 

メダカ釣りに夢中になってると、仲間の一人と合流。

仲間もメダカ釣りに参戦。

ボクはボトム、娘は中層、仲間は表層を攻める。

 

仲間
トップでメダカ釣りますよ!
こども
(フフフフっ…釣れるもんなら釣ってみろ!)

 

と言わんばかりの娘。笑

なめてた。

メダカ釣り、おそるべし。

 

結局、女性スタッフが

 

女性スタッフ
釣れなくても、3匹持って帰れますよ。

 

の一言で、娘は何とか納得し、メダカ釣りは終了。

でもやっぱり、娘に釣らせてあげたかった。

来年はリベンジや!

そんなこんなで、早くもラストスパート!?

残り1時間弱、駆け足でまわることに。

18ワールドシャウラ

ワールドシャウラでございますよ!

ワールドシャウラは、10年振りのモデルチェンジということもあり、ほくりくフィッシングフェスタ2018では、一番気になってたし、手に取ってみたかった。

なかなか触れる機会がないもんね!

現行ワールドシャウラとの違い

6ftクラス(ベイト、スピニングモデル)は、グリップ部のコルクストレートを継承しているが、バット部を交換することによりジギング用のロッドに早変わりという訳。

7ftクラスのベイトモデルは、グリップ部がコルクストレートからセパレート仕様に変更され、SETするリールの形状、個々の手の大きさや用途に合わせ、トリガーを交換することで、より快適に釣りができるという訳。

7ft以上のスピニングモデルは、グリップ部がコルクストレートからより感度を追求したカーボンモノコックへと変更。

そしてロッドカラーがレッドから、スーパーレッドへ変更された。

ファーストインプレッション

現行のワールドシャウラに比べ、体感できるくらい軽い!

ロッドを曲げてみると、張りがあり、よく曲がる。

どの番手も感度があり、軽くて、扱いやすそう。

さすが「ワールドシャウラ」です。

 

あなたも1本いかが?笑
↓↓↓

【写真掲載、本人了承済み】

現行ワールドシャウラの溺愛ポイント

18ワールドシャウラを買うのか?というと、現段階では様子見って感じ。

いろんな見方があるけど、所有してるワールドシャウラで満足してるし、18ワールドシャウラで欲しい番手がまだないから。

所有してるワールドシャウラにおいて、ベイトモデルの17113R-2と1651F-2は、特に溺愛してる。

もし次に購入するとしたら、2パワーの1752R-2(現行モデル)かな!?

 

現行ワールドシャウラの溺愛ポイント

  • 深みのあるレッド
  • レインボーチタンセラミックコートが美しすぎる
  • 手に馴染むコルクストレートグリップ
  • ピンポイントのさりげないゴールド
  • 12アンタレスがよく似合う(特に17113R-2)
  • リールシートが天然木(スピニングモデル)

 

ちなみに、所有しているワールドシャウラ(1651F-2、17113R-2、1833RS-2、2701FF-2、2832RS-2)は、すべてカタログ落ちしてた。涙

つまりもう手に入らないということ。

大切に使わねば。

18アンタレスDCMD

アンタレスでございますよ!

ひょっとしたら!?って思ってたけど、ひょっとしたよね〜笑

16アンタレスDC、17エクセスセンスDC、18アンタレスDCMDと3年連続でDCモデルが発表されるって、今までになかった気がする。

 

この3機種の共通点は、ボディ形状がほぼほぼ同じ。
↓↓↓

 

バンタムじゃなく、16アンタレスを並べて欲しかった。笑

年々バージョンアップするのは当然のこと。

18アンタレスDCMDは、やはりトップに君臨ってことは必然。

16アンタレスDCの発売当初は、かなり賑わってた気がしたけど、18アンタレスDCMDの発表は何となく静かだったような。

なんでだろ!?

ファーストインプレッション

さすが「アンタレス」です。

かっけー!ラメラメでございますよ!

あなたも1ついかが?

って、どこかで誰かが言ってたような。笑

 

16アンタレスDCを買ってなければ、間違いなく買ってたかも。

しかしながら、個人的にラメラメがどうにも好きになれない。

できれば、12アンタレスの鏡面仕上げにして欲しかった。

12アンタレスと16アンタレスDCは淡水専用に対し、18アンタレスDCMDは海水OKって魅力的です!

まぁ海水でバンバン使ってますがね(自己責任ですよ)。笑

18ステラを落とすなよー

夢中になってリールを眺めてて、いろんなイメージや妄想が頭をよぎる。

楽しい時間ですよね〜

 

って気がつくと娘の手に18ステラが!?
↓↓↓

 

さすがわかってるね!お目が高い!

いうてる場合かっ!

落とすなよー汗

シマノさん、次回は脱落防止?盗難防止?のコードをリールに取り付けておいてください!

子供がリールを触ってるとハラハラします。汗

顔馴染みの方々へご挨拶

駆け足やったけど、何とかお目当の「18ワールドシャウラ」と「18アンタレスDCMD」が見れたことに一安心。

残すは、メーカーさんのテスターをしてる顔馴染みの方々へのご挨拶。

さすが人気者は違います。

YouTubeや雑誌、新聞、ラジオで活躍されているテスターさん。

たくさんの人に囲まれていため、なかなかお話ができない。汗

 

仕方がないので、誰もいないブースでも撮ってみたり。
↓↓↓

 

少し離れたところから挨拶した方、隙を見て何とかお話ができた方、一緒に釣りに行きましょうと誘ってくれた方、少しの時間だったけど交流ができて良かった。

 

釣りを通じて、出会ってくれた全ての方々に感謝します。

ありがとうございます。

メダカが我が家にやってきた

慌ただしかった「ほくりくフィッシングフェスタ2018」でのミッションもなんとかクリア。

時間が経つのは、本当に早い!(もともと来るのが遅いんだが)

楽しい時間は、あっという間やね。

帰りにメダカのえさと水草を買い、家にあったビンにメダカを入れる。

メダカ釣りでもらったメダカに娘たちも大喜び!

娘たちにとって、初めての飼育となるわけだ。

 

早速、二人でメダカの名前を考えて、ビンに貼ってるし。
↓↓↓

 

メダカの名前。

アメちゃん、ポメちゃん、メメちゃん。

だんごちゃん、めだかちゃん、ねづみちゃん。

メダカがいる我が家もわるくない。

大切に育ててね。

そんな感じ。

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次