ハイシーズンなのにシーバスはどこ?ジョイクロにこだわりたい。

当ページのリンクには広告が含まれています。

気がつけば、いつの間にか11月も半ばに差しかかろうとしてます。

どーも、ボクです。

毎年この時期のお楽しみと言えば、落鮎パターンです。

そうビッグベイトでの釣り。

ジョイクロ178Fの出番なわけです。

目次

シーバスのパターンが成立しない

連日、仕事帰りに夜な夜な河川へ出向いてるが、なかなかシーバスの顔を拝むことが出来ない。

落鮎を意識して、大きめなミノーを中心にキャストしてるけど、反応が薄いんだよね〜

アストレイア127Fハイビート(シルクミラージュ)
ヒラメミノー125F(サーフクラウン)
ブルースコードⅡ 110(チャートパール)
ウェイキーブー137(コノシロ)
ジョイクロ178F(ゴールデンギーゴ)
ジョイクロ178F(フラッシングGMチャート)

ジョイクロ178F(ライトニング)をロストしたのは、ココだけの話。

ライトニングで、かなり良い思いをしてたから、ここでのロストは本当に痛い。

いずれのルアーも実釣実績があるルアーなんだけどなぁ〜

今年は、今までの様なパターンが成立しないんだよなぁ〜

シーバスのパターンが成立しない要因

河川の水位差が激しい

  • 例年に比べ断続的なゲリラ豪雨と台風の影響が大きく、それに伴う水位差が異常だったりする。
  • 国土交通省が情報配信している、防災情報を確認しても、0.15〜1.63mと水位差が激しい事がわかる。
    (個人的には、通常水位は0.3〜0.4mが釣りやすい水位だと感じる)
  • 通常なら、ひざ下辺りの水位が腰辺りまで上昇ししてる場所もある。

河川の地形変化が凄まじい

  • 今までシャローエリアだったポイントが、ディープエリアに変化。
  • 水中での馬の背が、水面よりも上昇し、あきらかに盛り上がってる。
    (上流部からの堆積物がひょっこりひょうたん島を形成してる。)

魚のつき場が変わった

  • 川底がえぐり取られているため、魚のつき場が完全に変わった感じ。
  • 川底が砂利だったのが、上流部から流れてきた濁流の影響で泥地に変わった。

結果を出す人はシーバスを釣っている

とは言え、周りで結果を出してる人がいるのも事実。

いち早く地形変化を察知し、的確な判断で見切りをつけ、流れの変化やベイトが溜まってるポイントへランガンし、結果を出している様子。

そういう結果を出している人と話すと、流石だなぁ〜と、つくづく感心させられます。

ボクの中で、この落鮎シーズンにはジョイクロでシーバスを獲りたい!って思いがあり、どうしても釣りのスタイルを柔軟に出来ない傾向にある。

やはり固定観念に縛られていては、良い結果も出ないもんです。

落鮎パターンのラストスパート、ジョイクロにこだわらずとも良型シーバスを獲りたいもんです。

と言いつつ、やはり落鮎パターンは、ジョイクロシーバスにこだわりたいのである。笑

そんな感じ。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次